人気YouTuberのえっちゃんさんが電車内で盗撮被害にあったことを自身のチャンネル動画で切実に訴えました。
しかし、逆にその行為がネット民の反感を買うことになってしまいました。
あっちゃんさんはなぜネットユーザーから反感を買うことになってしまったのでしょうか?
えっちゃん盗撮被害のニュース
YouTuber えっちゃんの盗撮被害のニュースの概要です。
チャンネル登録75万人の人気YouTuber・えっちゃんさんが、電車内での盗撮被害を明かした。被害は、2021年9月25日に「マジで犯罪なので訴えていいですか?」と題した動画で報告された。えっちゃんさんによると、9月14日の夕方に比較的空いていた電車に乗車したところ、隣に座る40歳ほどの男性がもぞもぞし始めた。スマホを顎に当てる形で自身にさりげなく向けてきたという。
引用:Yahoo!ニュース
えっちゃんの訴え動画
実際のえっちゃんの盗撮被害訴え動画がこちらです。
ニュースコメント欄は炎上
盗撮被害を訴えコメント欄は同情コメントが多いのかと思いきや、このニュースを見たねっとユーザーからは反感を買うことになり、コメント欄は逆に大荒れとなってしまいました。
それらのコメントの一部を紹介します。
それで言うとYouTuberが撮影している中に映り込む一般人は
全員モザイクかけてあげないと盗撮してるのと一緒なのでは?
そもそもさ、いちいちyoutuberで訴えていいですか!?って、勝手に訴えろやって思う。誰に確認してんの?視聴者?
被害を受けた事まで動画にして再生数稼ぐってなぁ。
私も記事読んでてYouTuberも盗撮と一緒だよな
って思ってたらやはり同じ考え多くて笑った
何度か外でYouTuberらしい方々が撮影してて
自分が映らないように避けて通って
何故こっちがよけなきゃならないの??
って思うんだよね
この方がどういう動画出してるか知らないがYouTuberの方々まわり気にして下さいね
犯罪では無いですよ。街中の背景であれば、映り込んだ人物に肖像権は無いですよ。
しかし、最近のスマホのカメラはどんどん高解像度になっているので被写体がハッキリ映りやすいです。
オートフォーカスの編集も気軽に出来るようになったので、待ちブラ系のYouTuberは編集で背景に映り込んだ人物をボカすなどの配慮は出来るけど。
でもこの記事の人気?YouTuberは顔を晒している以上、そんな事言ってもしょうがないでしょ。
本当に犯罪ならさっさと訴えなさいよ。
YouTuberって何で動画でいちいち言うのに行動に移さないの?
動画再生回数の為の話題作りご苦労様です。
わざわざ動画にしないで弁護士に相談すればいいだけ。
動画再生数、広告収入稼ぎたいのが透けて見えるから、どうでもいいです。
盗撮は犯罪?
コメントの中にも「盗撮は犯罪ではない」「損害賠償命令されるだけ」と言ったコメントがありました。
そこで、「盗撮は本当に犯罪なのか」ということについても調べてみました。
盗撮とは?
盗撮の定義は次のようになっています。
盗撮とは,一般的に,「被写体となる人間の了解を得ずに勝手に撮影を行なうこと」をいいます。ただ,このような場合すべてが刑事事件として捜査を受けるわけではありません。
引用:渋谷青山刑事法律事務所
東京都の公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例においては,「盗撮」を「正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であって、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること」と定義しています。
盗撮が犯罪になる場合
上記の盗撮の定義によると「隠された部分を故意に撮影する行為」に対して都道府県の迷惑防止条例や軽犯罪法が適用になる場合があるようです。
盗撮が犯罪になる場合の具体例
・電車の中で,スマホを使って女性のスカートの中を撮影した行為
引用:渋谷青山刑事法律事務所
⇒盗撮として犯罪になる(迷惑行為防止条例違反)
・ショッピングモールのエスカレーターで,女性のスカートの中を撮影しようとスマホを差し向けたが,実際に撮影まではしなかった行為
⇒盗撮として犯罪になる可能性が高い(東京都の場合には,撮影することまでは求められていないので,迷惑行為防止条例違反にあたる)・喫茶店の男女共用トイレに小型カメラを設置した行為
⇒盗撮として犯罪になる(迷惑行為防止条例違反,建造物侵入罪)
ちなみに、今回、あっちゃんさんが訴えているようなケースはと言うと、
犯罪にはならないケースが多いとされています。
・街中で見かけた女性の顔をスマホで1回撮影した行為
引用:渋谷青山刑事法律事務所
⇒盗撮として犯罪にならない可能性が高い(回数や態様によっては犯罪になりうる)